羊蹄丸 出前講座

現在,新居浜東港に係留中の旧青函連絡船・羊蹄丸にて,土日祝日限定で 新居浜高専の出前講座を実施しています.
電気情報工学科が担当しているのは以下の3テーマです.

日程 時間 テーマ 受入人数 担当
5月12日(土) 10:30〜12:00
14:00〜15:30
パソコンを組み立てよう! 先着12名 先山
5月13日(日) 10:30〜12:00
14:00〜15:30
パソコンを組み立てよう! 先着12名 先山
5月19日(土) 10:30〜12:00
14:00〜15:30
プログラミング入門 先着20名 平野
5月27日(日) 10:30〜12:00
14:00〜15:30
3Dモデリングによるペーパークラフト作成
(作品を持ち帰りできます)
15名 平野
すべての講座には,補助学生がついています.
やる気と興味さえあれば,前知識のない初心者の方でも全然問題ありません.
※注意
港内に停泊中とはいえ,船内での作業となるため,天候次第では多少の揺れがあります.
船酔い気味になる可能性がありますのでご注意ください.

[新居浜高専] [電気情報工学科] [羊蹄丸出前講座] [新居浜に羊蹄丸がやってきた!](外部リンク)

パソコンを組み立てよう!

 パソコンを部品から組み立てます.
 パソコンはケースにCPUやメモリなどの部品を取り付けてプラモデルのように組み立てていきます.いくつかの約束を知っていれば,自分の好きな部品から自分だけのオリジナルパソコンを作ることもできます.
 この講座では,プラスドライバー1本だけで,パソコンをイチから組み立てます.多少時間はかかりますが,パソコンの内部に興味のある方は是非ご参加ください.

組み立て前のパーツ群を

全てケースに組み込めば

パソコン完成!

プログラミング入門

 とても便利なアプリも,とてもおもしろいゲームも,すべてプログラミングによって作られたものです.
 この講座では,プログラミングの経験がない人でも,プログラミングのイロハを学べます.簡単なプログラムを通じて,コンピュータの仕組みや考え方を学ぶことができます.プログラミングは,論理的思考を強化することにも役立ちます.まったくプログラミング経験がない人を対象にしていますので,プログラミングというものに興味があれば,是非この講座に参加してください.

3Dモデリングによるペーパークラフト作成

作成した作品は持ち帰りできます!
 簡単操作でお手軽に楽しくオリジナルのペーパークラフトが作れます.
 まず始めに,パソコン上で立体(3Dモデル)を加工したり,画像を貼り付けたりして,ペーパークラフトのデザインを作ります.すると,その3Dモデルを実際に作るための展開図ができるので,厚紙に印刷します.あとは,普通のペーパークラフト作成と同じように,ハサミとノリを使って組み立てれば,自分だけのオリジナルペーパークラフトの完成です.
パソコンで3Dモデルを作って 展開図を印刷して組み立てればできあがり

電気情報工学科へ